熊野三社和歌山三重御朱印雑記帳
パワスポ好きメンバーのHさんMさんと熊野三社参の為に1泊で南紀串本まで行ってきました。
最初に向かったのは和歌山にあります熊野三山の別宮的存在
闘鶏神社 和歌山県田辺市東陽1−1
三社参りは熊野本宮大社→熊野速玉大社→熊野那智大社の順番で巡るのが良いとされています。
アウトドア部の発足イベント?的な熊野古道を歩こう!で初めて来た時は雨女Kちゃんのせいで大雨の中☔⚡熊野本宮大社でしたが今回は晴天☀
3人共御朱印は以前来たときに頂いていたのでお参りだけさせていただきました。
熊野速玉大社 和歌山県新宮市新宮1番地
こちらで熊野三山名物のもうで餅を買うと梛の木の葉っぱをくれます。縁結びのお守りとしてお財布に入れとくと良いそうです。
摂社の神倉神社 和歌山県新宮市神倉1丁目13−8
500段以上ある自然石の階段 ストック持参で挑みましたが手すりもなくこの角度の階段の怖さに私だけ途中でリタイア💧
パワースポットの御神体ゴトビキ岩 ここまで行けなかったことが心残りです
この階段を避ける為に女坂と呼ばれる別ルートがあるらしいのですが、整備もされていないケモノ道で階段を登る方が安全だそうです。
御朱印は速玉大社でいただけます
お昼ごはんは33周年のおむすび一郎、郷土料理めはり寿司 和歌山県新宮市神倉1丁目7−26
熊野那智大社 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町大字那智山1
クスノキの巨大な幹は空洞化しており、胎内潜りとして護摩木に願い事を書いて中を通り抜けます。
那智大社の横にある西国33箇所の1番札所 青岸渡寺
西国33箇所のうちこれで31箇所行きました。後2箇所で満願になります。岐阜にある33番札所は最後に行くつもりなので、
★アウトドア部の皆様!!姫路にある書写山圓教寺へ秋のイベントとして一緒に行って下さい。姫路城に寄り道してドラクエウォークのお土産もゲットしたーい★
那智の大滝
熊野那智大社別宮飛瀧神社
宿泊先は大江戸温泉南紀串本 部屋からの景色
浴衣は5種類ぐらいの柄から選ぶことができます。
夕食のバイキング
選びきれないぐらい種類は豊富
デザート
マグロの解体ショー
料理を取って席にみんなが揃うと、タイミングを見計らって係の人が「みなさんご一緒に写真を撮りましょうか」と声をかけてくれます。
味も見た目もGOOD、これで1泊ひとり8000円は素晴らしいコスパだと思います。
海側の庭は色が変化するライト椅子とテーブがが並べられ、心地よい海風に吹かれながら夜の一時を過ごしました。
朝のバイキングも盛沢山
2日目は朝から本州最南端を目指します。
潮御崎神社には書置きがありました。
潮岬灯台に登ったり
台風がやっていきてる感な空と海の色
最南端から観光地に立ち寄りながら大阪に帰ります。
橋杭岩
鬼ヶ城
ランチはおさかな市場の中にあるおわせ魚食堂へ
セルフスタイルでおかずなどを選んでいきます
アオサの味噌汁 ぶりのハラス 鯛めし これで400円 とってもリーズナブルで美味しかったです。
0地場のパワースポットとして最近注目されている伊勢神宮の別宮
瀧原宮 三重県度会郡大紀町滝原872
静寂な雰囲気でとっても良い感じの所でした。
最後に2ヶ月前にオープンしたおやつタウン三重へ寄り道
ベビースターラーメン作りを体験してきました。
ベビースターを袋に入れ味付けをしてパッドに広げて焼き上げます。
青のり カツカレー チーズ味 出来たてベビースターラーメン旨し!
お土産はおやつタウン三重限定ものばかりをチョイス
子供連れしかおりませんし、大人が楽しめるのはお土産コーナーとフードコート(ベビースターラーメンを使ったスィーツや創作料理があります)ぐらいでしたがベビースター作りは面白かったです。
最近のコメント